「VPNって難しそう…」「NordVPNってどうやって使うの?」
そんな疑問を持つ方のために、このページではNordVPNの使い方と設定方法を丁寧に解説しています。
NordVPNは世界的に人気のVPNサービスですが、実際にどうやって設定して使うのかは、初めてだと迷うポイントが多いものです。
この記事では、筆者が2年間使ってわかった操作方法や注意点を、スマホ・PC別に画像付きで紹介します。
- NordVPNの登録からアプリの初期設定までの流れ
- スマホ・PC別の使い方と接続のしかた
- より安全に使うためのおすすめ設定(キルスイッチなど)
- VPN接続がうまくいかないときの対処法
VPNが初めてでも大丈夫。この記事を読めば、すぐにNordVPNを使いこなせるようになりますよ。

筆者の実体験を元に、初めてNordVPNを使う人にもわかりやすく図解入りで解説します。NordVPNを活用すれば、Netflixなどのサブスクの月額料金が安く契約できたり、海外旅行の航空券を安くお得に手に入れることができますよ!
▼公式サイト▼
関連記事:「【体験談】NordVPNの30日間無料期間の使い方から解約・返金方法までのポイントを解説」
目次
NordVPNの登録・契約方法をわかりやすく解説
NordVPNを使い始めるためには、まず登録と契約の手続きを済ませる必要があります。
ここでは、登録方法の流れと使い方の第一歩を丁寧に紹介します。

難しそうに見えるかもしれませんが、流れさえわかればとてもカンタンです。
どのプランを選べばいいか、どのタイミングでメールが届くのかも画像付きで紹介します。
NordVPNの契約前に準備するもの
NordVPNの使い方をスムーズに始めるためには、いくつか準備しておくべきものがあります
登録方法を知るだけでなく、事前準備をしっかり整えておくことで、あとで迷うことが少なくなります。
- スマートフォンまたはパソコン(登録作業を進める端末)
- 連絡用メールアドレス(GmailなどでOK)
- クレジットカードまたは決済・支払い用アカウント
いま現在で使える支払い手段は下記になります。
- クレジットカード(VISA、MasterCard、AMEX、DISCOVER)
- PayPay
- PayPal
- Google Pay
- Amazon Pay
- UnionPay
- 仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム、リップル)
他社VPNでは、契約時に本人確認書類の提出が必要な場合もあるため、NordVPNのようにすぐ登録できる手軽さは初めてVPNを使う人にとって大きなメリットです。
もしVPNを初めて使う方で、「他のサービスも検討中」という場合は、NordVPNの登録方法がシンプルであることを確認してから決めるのもおすすめです。
また、登録時に迷わないよう、あらかじめどのプランにするかも考えておくとよりスムーズに進められます。
▼公式サイト▼
料金プランの選び方と特徴
NordVPNの使い方を始めるには、まず料金プランを選ぶ必要があります。
登録方法を知っているだけでは不十分で、自分に合ったプランを選ぶことも大切です。ここでは、「契約期間」と「プランの内容」という2つの軸でわかりやすく整理してみましょう。
まずは【契約期間】ごとの料金目安(ベーシックプランの場合)になります。
契約期間 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
1ヶ月 | 1,780円 | お試し・短期向け |
1年 | 690円 | 安定して使いたい人におすすめ |
2年 | 430円 | 長期利用なら断然お得 +3ヶ月無料期間を延長 |
次に、機能で選べる3つの【プラン内容】は下記になります。
プラン名 | 含まれる機能 | おすすめ度 |
---|---|---|
ベーシックプラン | 脅威対策Pro™ | 迷ったらこれでOK! |
プラスプラン | 脅威対策Pro™ パスワード管理 | セキュリティ意識高めの人向け |
コンプリートプラン | 脅威対策Pro™ パスワード管理 安全なクラウドストレージ | 仕事・大容量ファイル管理にも最適 |
NordVPNでは、すべてのプランに30日間返金保証がついています。
また、VPNの使い方がシンプルで済むなら「ベーシックプラン」で十分ですが、パスワード管理やファイル保存も一括で管理したい方には、上位プランも検討する価値があります。

NordVPNは使い方も選び方も自由度が高く、目的に応じて無駄のない契約ができるのが魅力です。
登録・契約の手順【画像付きでやさしく解説】
NordVPNの登録方法はとても簡単で、5ステップで完了します。
- NordVPNの公式サイトにアクセス
- プランを選ぶ
- メールアドレスを入力して、支払い方法を選択する
- 支払い方法に合わせて、決済する
- 確認メールを開いて、アカウントを有効化する
確認メールを開いて、アカウントを有効化する


青色の「Set Password and Activate Account」をクリックすると、パスワード設定画面に移動するので、アカウントにログインするパスワードを設定します。
この流れでNordVPNの使い方をスタートできます。VPN初心者でも、アプリのインストールと合わせて10分ほどで利用を開始できますよ。

登録方法に不安がある場合も、公式サイトには日本語ページがあり、サポートもチャットで対応してくれます。わからないことがあれば、すぐ質問できるのも安心材料ですね。
▼公式サイト▼
NordVPNの使い方【デバイス・OS別に解説】
NordVPNの使い方はとてもシンプルですが、端末によって表示や操作が少しずつ異なります。ここでは、Windows・Mac・スマホ・Fire TV・ブラウザなど、よく使われるデバイスごとの設定方法と接続手順を解説します。

使用デバイスごとに画面が違うので、自分が使いたいデバイスに合わせて見ていきましょう!
Windowsでの使い方と初期設定の手順
NordVPNの登録方法を終えたら、いよいよWindowsでの使い方に入ります。
Windows版の設定はとても簡単で、誰でもすぐに接続できるようになりますよ。
- NordVPN公式ページからアプリをダウンロードする
- デバイス変更を許可するか尋ねられた場合、「YES(はい)」をクリック
- インストーラーのウィンドウが開きます。「NEXT(次へ)」をクリック
- 設定が終わったら「NEXT(次へ)」をクリック
- インストール完了後、「Finish(完了)」をクリックして完了
①Nord VPNの公式サイトからアプリをダウンロードする。

②デバイス変更を許可するか尋ねられた場合、「YES(はい)」をクリック

③インストーラーのウィンドウが開きます。「NEXT(次へ)」をクリック

④設定が終わったら「NEXT(次へ)」をクリック

⑤インストール完了後、「Finish(完了)」をクリックして完了

ダウンロードとインストールが完了したら、いよいよVPNに接続しましょう。
- アプリが起動したら、[ログイン]をクリックして続行します
- 左上のフォームから、VPN接続したい国名を検索する
- 国名をクリックして、緑ランプが点灯したら接続OK!
アプリが起動したら、[ログイン]をクリックして続行します。

左上のフォームから、VPN接続したい国名を検索する

国名をクリックして、緑ランプが点灯したら接続OK!

Macでの使い方|App Store版とOpenVPN版の違いも解説
MacでのNordVPNの使い方はWindowsと似ていますが、2種類のアプリ(App Store版/OpenVPN版)がある点が大きな違いです。使い方は同じでも、設定できる項目が異なります。
App Store版とOpenVPN版の大きな違いは、下記になります。
項目 | App Store版 | OpenVPN版 (公式サイトからDL) |
---|---|---|
インストール方法 | App Store経由 | NordVPN公式サイト経由 |
接続方式 | IKEv2、NordLynx | OpenVPN、NordLynx |
設定の柔軟性 | 少なめ(初心者向け) | 高い(中上級者向け) |
Split Tunneling機能 | なし | 一部対応 |
基本的な使い方の流れはWindowsと共通なので、上記の手順を参考にしてください。
どちらがよい?
はじめての方や設定に不安がある方は、App Store版がおすすめです。一方、細かい接続設定や柔軟な操作をしたい方は、OpenVPN版を選ぶとよいでしょう。
iPhone・iPad(iOS)の使い方と接続手順
NordVPNのiOSアプリは、App Storeからダウンロードできます。
登録方法を済ませていれば、すぐにログインして使い始められます。
- App Storeで「NordVPN」と検索し、公式アプリをインストールする
- アプリを起動してログインすれば準備完了です
スマホにダウンロードする場合は、下記App Storeやgoogle Playaでダウンロードできます。

- NordVPNのアプリを開き、アカウントにログインする
- VPN接続したい国を選択する
- 接続したい国をクリック、緑色ランプが点灯したら接続OK!
NordVPNのアプリを開き、アカウントにログインする

VPN接続したい国を選択する

③接続したい国をクリック、緑色ランプが点灯したら接続OK!


ポイント: 通信速度を重視したいなら、近くのサーバー(日本・韓国など)を選ぶと快適に使えます!
Androidスマホでの使い方と設定の流れ
Android版のNordVPNアプリは、Google Playから無料でダウンロードできます。

使い方はiOSとほぼ同じですが、APKファイルでの直接インストールにも対応しており、より柔軟です。
- Google Playで「NordVPN」を検索し、アプリをインストール
- または公式サイトからAPK版をダウンロードしてインストール
- アプリを開いてアカウントにログインする
- 国を選択し、接続したいサーバーをタップ
- 緑色のランプが点灯すれば接続完了!

ヒント: Wi-Fiとモバイル通信の両方で安定して動作するため、出先でも安心してVPNを利用できます。
ブラウザ拡張機能(Chrome/Edge)の使い方
NordVPNには、ChromeやMicrosoft Edge専用の拡張機能も用意されています。
- ChromeウェブストアまたはEdgeアドオンページで「NordVPN」を検索
- 拡張機能を追加し、NordVPNのアカウントでログイン
- 接続したい国を選択し、「ON」にするだけで完了!
これを使えば、ブラウザ内だけでVPN接続が可能です。
注意点:
この方法ではブラウザ上の通信だけが暗号化されます。他のアプリ(Zoom、Spotifyなど)はVPNを通しません。動画の地域制限を回避したいときなどに手軽で便利ですが、完全なセキュリティを求める場合はアプリ版の使用が推奨です。
Fire TV・スマートテレビでの使い方【動画視聴に最適】
動画視聴を目的にNordVPNを使いたい方におすすめなのが、Fire TVやスマートテレビでのVPN設定です。
- Fire TVのホーム画面から「NordVPN」アプリを検索
- アプリをインストールして起動
- ログイン後、接続したい国を選択してVPNを有効化
AmazonプライムやNetflixなど、地域制限のある配信サービスも視聴できるようになります。
- アプリが非対応の機種は、VPN対応ルーターを使って設定する必要があります(やや上級者向け)

ExpressVPNやCyberGhostもFire TV向けにアプリを提供していますが、NordVPNは動画ストリーミング専用サーバーを備えている点で使いやすさに定評があります。
▼公式サイト▼

NordVPNのメリット・デメリットが気になる方は「NordVPNを使うメリット・デメリットとは?使い方とあわせて知っておきたいポイント」も合わせてご覧ください。
NordVPNの基本設定と便利な機能一覧
NordVPNには、VPN接続以外にもセキュリティや使いやすさを高める機能が充実しています。
下記の表は、代表的な機能とその用途をわかりやすくまとめたものです。
機能名 | 主な用途・特徴 |
---|---|
VPN接続の基本操作 | 任意の国に接続してIPアドレスを変更。匿名性とセキュリティを確保 |
キルスイッチ | VPNが切れた際に自動で通信を遮断し、情報漏えいを防止 |
スプリットトンネリング | VPN接続するアプリとしないアプリを個別に設定できる柔軟な機能 |
脅威対策(Threat Protection) | マルウェア・広告・偽サイトの自動ブロック |
自動接続 | アプリ起動時やWi-Fi接続時に自動でVPNへ接続 |
メッシュネットワーク | デバイス間での安全なP2P接続を可能にし、リモート作業に便利 |
ダークウェブモニター | 自分のメールが流出していないかをスキャンして通知 |
これらの機能を活用することで、NordVPNの使い方はさらに便利で安全になります。
VPN接続の基本ステップと使い方の流れ
NordVPNの使い方は非常にシンプルで、VPNが初めてでも3ステップで接続できます。
- アプリを開き、NordVPNアカウントでログインする
- 接続したい国やサーバーを地図または検索から選ぶ
- 緑色ランプが点灯すれば接続完了!
- 活用シーン:
- 公共Wi-Fiを使うときに通信を暗号化したいとき
- 海外から日本の動画サービスを見るとき
- おすすめする人:
- はじめてVPNを使う初心者の方
- 海外旅行や出張が多い方
キルスイッチとは?ONにする理由と設定方法
キルスイッチは、VPN接続が不安定になったとき、自動的にインターネット通信を遮断する機能です。これにより、自分のIPアドレスや情報が外部に漏れるのを防ぎます。
- 「設定」→「キルスイッチ」→ONにするだけで有効になります。
- 活用シーン:
- フリーWi-Fi利用時(カフェやホテル)
- 通信が不安定な海外滞在時
- おすすめする人:
- 通信内容を絶対に漏らしたくない人
- VPNのON/OFFを忘れがちな人
スプリットトンネリングの使い方【特定アプリのみVPN接続】
この機能では、特定のアプリだけをVPNに通し、それ以外は通常の接続にすることができます。
- アプリ内の「設定」→「スプリットトンネリング」から、VPN適用のアプリを選べます。
- 活用シーン:
- 海外サーバー経由で動画を見ながら、日本の銀行アプリを通常接続したい場合
- 一部アプリがVPN経由だと制限されてしまうとき
- おすすめする人:
- ネットバンキングや仕事用のツールとVPNを併用したい方
- ゲームやアプリの遅延を避けたい方
脅威対策機能(Threat Protection)の活用法
「脅威対策Pro™」は、広告の非表示・ウイルスサイトのブロック・マルウェアからの保護を1つにまとめた機能です。
- アプリの「脅威対策」→ONにするだけ。以降、自動でブロックしてくれます。
- 活用シーン:
- 偽サイトやフィッシング詐欺のリスクを減らしたいとき
- 怪しい広告をうっかりクリックしてしまうのを防ぎたいとき
- おすすめする人:
- セキュリティソフトを入れていない方
- 子どもや家族にも安全にネットを使わせたい人
自動接続(スタートアップ起動)の設定手順
この機能は、Wi-Fi接続やデバイス起動時にVPNを自動でONにしてくれる安心機能です。
- アプリの「設定」→「自動接続」→「すべてのWi-Fiで自動接続」を選択。
- 活用シーン:
- ノートPCやスマホで外出先からの接続が多いとき
- VPNの接続忘れを防ぎたいとき
- おすすめする人:
- ノートPCやスマホで外出先からの接続が多いとき
- VPNの接続忘れを防ぎたいとき
メッシュネットワーク機能とは?設定方法と使い道
メッシュネットワークは、複数デバイス間での安全なP2P通信を可能にする機能です。
- アプリ内で「Meshnet」を有効にし、連携したい端末を追加するだけです。
- 活用シーン:
- 自宅PCと出先ノートPCを安全につなぎたいとき
- NASや共有ストレージにリモートアクセスしたいとき
- おすすめする人:
- 複数端末を使い分けている人
- セキュアなリモート作業環境を整えたい方
ダークウェブモニターで情報漏洩リスクを確認する方法
この機能では、登録したメールアドレスがダークウェブ上に流出していないかを常にスキャンして通知してくれます。
- アプリの「ダークウェブモニター」からメールアドレスを登録し、監視をONにするだけです。
- 活用シーン:
- ネットバンキングやクレジットカード登録をしている
- 同じパスワードを複数のサイトで使っている場合
- おすすめする人:
- 個人情報が気になる人
- 情報漏えいに敏感な方
これらの機能を上手に活用すれば、NordVPNの使い方はただ「接続する」だけでなく、日常のネット利用をより安全・快適にするツールとして進化させることができます。
▼公式サイト▼
NordVPNの接続がうまくいかないときの対処法
NordVPNを使っていて「接続できない」「遅い」と感じることは珍しくありません。
ここでは、よくある接続トラブルの原因とその対処法をまとめました。

VPNの使い方や設定に慣れていない人でも、この記事を見ながら簡単に改善できる内容をお伝えします。
VPNに接続できない時の原因と解決策
NordVPNがうまく接続できないとき、よくある原因とその対処法は主に以下の4つです。
原因 | 解決方法 |
---|---|
ネット接続が不安定 | 一度Wi-Fiやモバイル通信をオフ→オンにして再接続 |
古いバージョンのアプリ | アプリを最新バージョンに更新 |
混雑しているサーバーを選んでいる | 他のサーバーに変更(例:Japan #512 から #514など) |
セキュリティソフトやファイアウォールが干渉 | 一時的にオフにして接続をテスト |
NordVPNの設定を一通り確認しても解決しない場合は、アプリ内のサポートチャットを使ってみましょう。日本語でも問題なく対応してくれます。

一度アプリからログアウトして再ログインするだけでも、接続エラーが改善することがあります。
通信速度が遅いときに試したい設定調整
「VPNをオンにするとネットが遅くなった…」と感じる場合、以下の方法で速度改善を図れる可能性があります。
- サーバーの変更
- 同じ国でも複数のサーバーがあるので、混雑していないサーバーを選ぶのがコツです。
- 例:Japan #202→Japan #205 などに切り替え
- プロトコルの変更(設定メニュー内)
- 通常は「NordLynx」が最速ですが、相性が悪い場合は「OpenVPN」に切り替えると安定することもあります。
- アプリを再起動/キャッシュを削除
- アプリの動作が不安定なときにも有効です。

通信速度の問題は、VPNの性能だけでなく、時間帯や通信環境の影響も受けます。夜間や休日は混雑する傾向があるため、時間をずらすだけでも改善することがあります。
おすすめの接続サーバーと選び方のコツ
NordVPNでは世界中のサーバーを使えますが、選び方を間違えると接続が不安定になったり速度が遅くなったりする原因になります。
- 物理的に近い国を選ぶと安定しやすい
- 日本在住なら「日本」「韓国」「シンガポール」などが高速・低遅延
- 用途別に専用サーバーを活用するのも効果的
- 「P2P」「Obfuscated(難読化)」「Double VPN」など、用途に応じて選べる
- ストリーミングには専用サーバーがある国(例:アメリカ、イギリス)を選ぶと安定しやすい
- アプリにある「推奨サーバーを自動選択」を利用
- 初めてVPNを使う人は、これが最も簡単で安心

一度自分の目的(動画視聴、セキュリティ強化、ファイル共有など)に合わせてサーバーを設定しておけば、次回からはワンタップで接続できます。
▼公式サイト▼
NordVPNを使うメリット・デメリットとは?使い方とあわせて知っておきたいポイント
VPNの使い方を調べている方にとって、NordVPNを選ぶべきかどうかは重要な判断基準の一つです。ここでは、実際に使って感じたNordVPNのメリットとデメリットを正直にご紹介します。
NordVPNを使うメリット【使い方とセットで活用できる機能】
NordVPNの使い方に慣れてくると、次のようなメリットを実感できます。
- セキュリティが強力で安心
- 通信内容がすべて暗号化されるため、公衆Wi-Fi利用時でも安心して使えます。
- プライバシーを守れる
- IPアドレスを隠せるため、個人の行動が追跡されにくくなります。
- 海外サイトや限定コンテンツにアクセス可能
- ジオブロック(地域制限)を回避できるため、たとえば「アメリカ限定のNetflix」「韓国の音楽番組」なども視聴できます。
- 航空券・サブスク料金が安くなることも
- VPNを使ってアクセスする国を変えることで、YouTubeプレミアムやNetflix、航空券などが「現地価格」で安く契約できることがあります。
関連記事:「【初心者向け】VPNで航空券を安く予約する方法!初めての海外旅行者必見!!」
関連記事:「VPNを使ってYouTubeプレミアムを安くする方法!おすすめしたい理由とやり方を解説」
NordVPNを使うデメリット【注意点と対策も紹介】
一方で、使い方によっては以下のようなデメリットを感じる場面もあります。
- 通信速度が落ちることがある
- 接続サーバーが遠い場合や混雑していると、読み込みや動画の再生に時間がかかることがあります。
- 無料ではない(有料プランのみ)
- 月額は数百円〜ですが、完全無料のVPNに比べて料金がかかります。ただし、その分セキュリティや通信速度は圧倒的です。
関連記事:「NordVPNの危険性は?安全性・セキュリティ対策を過去の事例と合わせて徹底検証!」
関連記事:「NordVPNの評判・口コミを徹底検証!メリット・デメリットや注意点も【2025年最新】」
▼公式サイト▼
NordVPNの解約・返金方法【失敗しないための注意点あり】
NordVPNが不要になったときは、サービスの解約手続きを行いましょう。
「NordVPNを使ってみたけど、自分には合わなかった…」そんなときも安心なのが30日間返金保証です。契約から30日以内であれば、解約と同時に全額返金の申請が可能です。
解約だけでは返金されません。返金申請は別途必要です。
支払い方法によって手続きが異なります(例:App Store・Google Play経由の場合は各ストアで対応)。
30日を過ぎると、返金対象外になる可能性があります。
具体的な手順や画面つきの詳しい流れは、下記の記事でくわしく解説しています。
関連記事:「NordVPNの解約・返金方法を完全ガイド|30日間返金保証の手順と注意点を徹底解説」
よくある質問(FAQ)で疑問を解決
NordVPNに関する基本的な疑問を、初心者の方にもわかりやすく簡潔にまとめました。
NordVPNはこんな人におすすめ|信頼できる理由もあわせて解説
NordVPNは非常に便利なツールです。
VPNは誰にでも必要なものではありませんが、「セキュリティ」「コスパ」「利便性」の3つを重視したい方には、NordVPNが非常におすすめです。
ここでは、特にNordVPNが向いている人や、信頼できる理由についてまとめます。
- はじめてVPNを使う人
- NordVPNには30日間の返金保証があり、リスクなく試せます。
- コスパ重視で選びたい人
- 長期契約なら月300円台で使え、機能と価格のバランスが抜群です。
- 「安心できるサービス」を重視したい人
- 世界で1億人が利用する実績があり、信頼性も高評価です。
- 世界累計利用者数1億人以上(2024年時点)
- 多くの人が選んでいるという事実は、それだけで信頼の証です。
- 大手メディアからの高評価
- TechRadarやPCMag、CNETなどで「軍事レベルの暗号化」「高速通信」「プライバシー保護機能」に高評価を獲得。
- 外部監査で確認されたノーログポリシー
- 世界的会計事務所PwCが3度にわたり監査を実施し、NordVPNの「利用記録を一切保存しない」姿勢を検証済みです。
- VPNを使って「お得」に使う裏ワザ
- 海外から日本の動画を視聴する
- YouTube Premium や Netflix の料金を安くする
- 現地価格で飛行機チケットやホテルを予約する
NordVPNはただ安いだけのVPNとは異なり、安全性・サポート体制・機能性がバランスよく整っているサービスです。また、VPNを活用することで、航空券やホテル予約、動画配信サービスの料金を安くできるケースもあります。
価格で迷ったときは、月額料金だけでなく「何を得られるか」に注目して選ぶことが重要です。
▼公式サイト▼
【まとめ】NordVPNは使い方がシンプルだから初心者にもおすすめ!
NordVPNは、スマホでもパソコンでも簡単に使える操作性と、セキュリティ・スピード・機能性を兼ね備えた高性能なVPNです。VPNを初めて使う方にもやさしく、アプリをインストールして国を選ぶだけで接続できるため、複雑な設定は一切不要。さらに、30日間の返金保証があるので、合わなければリスクなくお試しできます。
実際に2年以上利用してきた中でも、「通信が安定している」「設定を細かく調整できる」「海外からも日本のサービスが快適に使える」など、使って感じたメリットは多く、日常のネット利用や海外旅行、サブスク節約にも大いに役立ちました。
- 安全性を重視する人
- 使いやすさで選びたい人
- 「どのVPNを選べばいいかわからない…」という人
これからVPNを使い始めたい方は、まずはNordVPNを試してみるのがおすすめです。
▼公式サイト▼