動画配信サービスや海外サイトをスムーズに楽しむには、安全で速いVPNが欠かせません。
その中でも「ExpressVPN」は、世界94か国に対応し、超高速かつ安定した接続が魅力のVPNとして、多くのユーザーに支持されています。
ただ、いきなり契約するのは少し不安ですよね?
そんな方にぴったりなのが、ExpressVPNの無料トライアルです。
このお試し期間をうまく活用すれば、30日間フル機能を体験したうえで返金も可能。
つまり、実質無料でExpressVPNをお試しできるチャンスなのです。
- ExpressVPNを無料トライアルでお試しする具体的な方法がわかる
- 返金対応や注意点も含めて失敗しない使い方が見えてくる
- 他社VPNと比較しながら、ExpressVPNの魅力を理解できる
この記事では、ExpressVPNの無料トライアルの始め方から、お試し期間を最大限に活用するコツ、万が一合わなかった場合の解約や返金の流れまでわかりやすく解説していきます。

筆者は、VPNを使った節約術や快適な旅行のための情報をブログ配信してます。海外旅行中にもVPN活用して映画や動画を観て快適な旅行ライフを実現。世界一周や5年間のインドでの海外生活も経験あり。好きな映画は「Stand By Me」
▼公式サイト▼
目次
ExpressVPNの無料トライアルとは?|30日間のお試し体験で何ができる?
ExpressVPNでは、2つの無料トライアル制度が用意されています。
ここではそれぞれの違いや、どちらを選ぶと満足できるのかを解説します。
「7日間無料トライアル」と「30日間返金保証」の違いを解説
ExpressVPNには、「7日間の無料トライアル」と「30日間の返金保証付きプラン」という、2つの「お試し」制度があります。
一見似ているように見えて、内容や利用条件に大きな違いがあります。
(スマホアプリ限定)
- 無料トライアルは7日間限定
- AndroidまたはiOSのスマートフォンアプリからのみ利用可能
- 利用開始にクレジットカード登録は不要
- 使用できるのはスマホやタブレットに限定
- ストリーミングや同時接続機能は制限される場合あり
- PCやルーター、ゲーム機などでは利用不可
(全デバイス対応)
- 初回に支払いが必要だが、30日以内なら全額返金対応
- PC、Mac、スマホ、タブレット、ルーターなどすべてのデバイスで使える
- ExpressVPNの公式サイトから有料プランに登録
- ストリーミング視聴やトレント通信など、ExpressVPNのすべての機能が利用可能
- 最大5台までの同時接続が可能
- 返金申請は24時間チャットサポートで対応
このように、ExpressVPNのお試し方法には「制限のある短期トライアル」と「フル機能でじっくり試せる返金保証付き」の2パターンがあることを押さえておきましょう。

どちらを選ぶと失敗しないVPN選びになるかは、使用目的やデバイス環境に応じて異なります。ここからはどちらを選ぶと満足できるのか、またどうして実質無料で試せるのかの理由を解説していきます。
実質無料で試せる仕組みとは?
ExpressVPNの30日間返金保証は、どんな理由でも全額返金OKな制度なので、実質無料でお試しできます。
これは、ExpressVPNがサービスの品質に自信があるからこそ、まず体験してほしいという考えによるものです。
たとえば、こんな場面でExpressVPNの無料トライアルをお試しするのがおすすめです:
- 海外旅行や出張中に、安全なネット接続を使いたいとき。
- 海外限定ドラマや韓国音楽番組をリアルタイムで見られるか確かめたいとき。
- Netflixなどの動画サブスクの月額料金を安く抑えて、節約したいとき。
- 海外旅行のチケット代や宿泊代など、旅行費を節約したい時
- 他社VPNと比較して、通信速度や安定性が自分に合っているか確認したいとき。
これらの魅力は、実際に使ってみて初めて、通信の安定性やストリーミングの快適さ、セキュリティの安心感として実感できるものです。

▼公式サイト▼
関連記事:「【体験談】NordVPNの30日間無料期間の使い方から解約・返金方法までのポイントを解説」
関連記事:「VPNでサブスク料金を安くする方法!おすすめサービス5選をご紹介【節約術】」
【スマホで簡単】ExpressVPNの7日間無料トライアルの始め方
ExpressVPNの7日間無料トライアルは、スマホ1台で誰でもかんたんにお試しできます。
- アプリストアからExpressVPNをダウンロード
- 「無料トライアルを始める」をクリックして、プラン選択する
- サーバーを選んで接続すれば、すぐにお試し開始!
「無料トライアルを始める」をクリックして、プラン選択する
自動課金されるタイミングと注意点
注意点として、無料トライアル終了後は自動的に有料プランへ切り替わる仕組みになっています。
そのため、お試し期間だけでExpressVPNを利用したい場合は、7日以内にアプリストアでの解約手続きが必要です。
解約を忘れると課金されるため、リマインダーを設定するなどの対策がおすすめです。

じっくり試したい方は、30日間の返金保証付きプランでリスクなくExpressVPNを体験することも可能です。
▼公式サイト▼
【PCでもOK】ExpressVPNを30日間お試しする方法(全額返金保証付き)
30日間無料お試し期間中であればスマホだけでなく、パソコンやタブレットでもExpressVPNの無料トライアルをしっかりお試しできます。
- ExpressVPN公式サイトにアクセスする
- プラン選択して、支払い情報を入力します
- 接続後30日以内に申請すれば、全額返金も可能!
この方法なら、制限なしでExpressVPNの本来の性能を無料体験できます。
ExpressVPN公式サイトにアクセスする

まずは、ExpressVPNの公式サイトにアクセスしましょう。
画面上の「今すぐ無料体験を開始」をクリックします。
プラン選択して、支払い情報を入力します

希望のプランを選んで「プランを選択」または「特別割引を受ける」をクリック。
※画面上では2年プランを選択しています。
※2年プランと1年プランには追加の無料期間を受け取れる特別割引があります。

今ならどのプランを選んでも30日間の返金保証が付いていますよ!

支払いや登録情報の受け取りに必要なメールアドレスを入力します。

支払い方法を選んで、必要情報を入力しましょう。
ExpressVPNで選べる支払い方法には、下記があります。
- Apple Pay
- Google Pay
- クレジットカード
- Pay Pal
- 暗号通貨(ビットコイン)
固定IPを利用したい人は、右側のオプションのアドオンにチェックを入れましょう。
支払い方法の登録が完了すると、登録したメールアドレス宛にアクティベーションコードが届くので確認しましょう。
サーバーを選んで接続すれば、すぐにお試し開始!

マイアカウントをクリックして、登録したメールアドレスとパスワードを入力する。
※今回は、PCでVPNサービスを使う方法を解説します。
ダウンロードする前には、必ずアクティベーションコードをコピーしておきましょう!


インストールが完了したら、アクティベーションコードを入力して、各種設定を行います。



各種設定は、パソコン起動時にVPN接続するか等の任意設定になるため、どちらを選んでも構いません。

使いたいサーバー(国・地域)を選んで、VPN接続を完了させる。
最後に接続したいサーバー(国・地域)を選んで、VPN接続を完了させます。
ボタンが緑色に変わったら無事に接続は完了です!

無料トライアルを最大限活用するには、一度料金を支払ってから30日以内に返金申請を行う形がベストです。ExpressVPNの登録画面は日本語対応しており、初めての方でも迷わず操作できます。
▼公式サイト▼
無料トライアル利用時の注意点

ExpressVPNの無料トライアルをお試しする前に、いくつか気をつけるポイントがあります。
- モバイルアプリ経由の契約は返金対象外
- 支払い方法の事前登録は必須
- 無料期間終了後に自動で課金されるケース
- トライアル中の解約タイミングとベストな見極め方

課金や返金に関する重要な注意点を事前に把握することで、トラブルを避けてExpressVPNを安心して体験できます。
モバイルアプリ経由の契約は返金対象外
ExpressVPNの無料トライアルをモバイルアプリから始めた場合、その後にApp StoreやGoogle Play経由で自動更新された有料プランは、返金保証の対象外になります。
この仕組みは、AppleやGoogleが独自の決済ポリシーを持っているためで、ExpressVPN側では直接返金ができないのが理由です。

そのため、7日間の無料トライアル後も返金制度を活用したい方は、ExpressVPNの公式サイトから直接申し込む方法がベストです。
支払い方法の事前登録は必須
ExpressVPNの無料トライアルをPCなどから始める場合、クレジットカードやPayPalなどの支払い情報を事前に登録する必要があります。
これは「無料」であっても、有料プランを前提としたお試し制度であるためです。

もちろん、30日以内に解約すれば全額返金されるためリスクはありませんが、支払い情報の登録を忘れるとトライアルが開始されないので注意しましょう。
無料期間終了後に自動で課金されるケースとは?
ExpressVPNの無料トライアルが終了すると、解約手続きをしていない限り自動で課金される仕組みになっています。
たとえば、7日間のモバイルトライアル後に何も操作をしなければ、選択したプラン(12か月など)に基づいて請求が発生します。

この点を知らずに使い続けてしまうと、「無料のつもりだったのに料金が発生していた」ということになりかねません。ExpressVPNをお試しで使いたい方は、終了日をあらかじめカレンダーに記録しておくなど、事前に対策しておくと安心です。
【クイックガイド】ExpressVPNの解約と返金手続きの要点
ExpressVPNは、無料トライアル期間中でも簡単に解約でき、返金の手続きもスムーズです。
ここでは、ExpressVPNをお試しして合わなかった場合に知っておきたい解約・返金のポイントを簡単にご紹介します。
- ExpressVPNの公式サイトにアクセスし、マイアカウントにログイン
→ 登録時のメールアドレスとパスワードでログインします。 - 下部にある「ライブチャット」からサポートにアクセス
→ 画面右下のチャットボタンをクリックし、24時間対応のスタッフに接続します。 - 「返金を希望します」とチャットで伝える
→ 理由は問われますが、「合わなかった」「思ったより使わなかった」などでも問題ありません。 - チャット対応の指示に従って解約完了
→ アカウントが即時キャンセルされ、返金処理に進みます。 - 数日以内に登録済みの支払い方法へ返金が完了
→ クレジットカードやPayPalなど、支払いに使った方法に戻されます(通常3〜5営業日以内)。
ExpressVPNは、無料トライアル期間中であっても、30日以内であれば全額返金の対象になります。
解約の手続きは、公式サイトのチャットサポートを利用するのがもっともスムーズで、日本語でも翻訳機能を使えば問題なく進められるため、英語が苦手な方でも安心です。

課金を避けたい場合は、無料トライアル終了日を待たず、余裕をもって解約・返金を申請することをおすすめします。
トライアル中の解約タイミングとベストな見極め方
ExpressVPNの無料トライアルは、期間内に解約すれば料金は一切発生しないという安心設計です。ですが、「いつ解約すればいいか分からない」と感じる方も多いはずです。
おすすめのタイミングは、以下のような条件がそろったときです:
- ストリーミングや海外サイトの閲覧が問題なくできた
- 通信速度や接続の安定性に不満がなかった
- 他社VPNと比較して自分に合っているか判断できた
これらを確認できた時点で、継続するか解約するかを決めましょう。

ExpressVPNは、チャットサポートからの解約や返金申請もスムーズなので、タイミングさえ間違えなければ安心してお試しできます。
ExpressVPN無料トライアルに関するよくある質問(FAQ)
ExpressVPNの無料トライアルをお試しする前に、多くの方が疑問に感じるポイントをまとめました。
▼公式サイト▼
【まとめ】ExpressVPNは30日間無料トライアルから試すのが正解!
ExpressVPNは、通信の安定性・速度・セキュリティの高さをバランス良く備えた、世界的に評価の高いVPNサービスです。
はじめてVPNを使う方でも、無料トライアルを活用すれば、リスクなくExpressVPNをお試しできます。
特に注目すべきは、7日間のモバイル限定トライアルと30日間の全額返金保証付きトライアルの2種類が用意されている点です。これにより、スマホで手軽に試したい方も、PCや複数端末でじっくり体験したい方も、自分のスタイルに合った方法でExpressVPNをお試しできます。
さらに、解約や返金の手続きも非常にシンプルで、チャットで「返金したい」と伝えるだけで完了します。言語に不安があっても、自動翻訳付きのサポートで安心して対応してもらえます。
以下は、ExpressVPNトライアルの魅力です:
- すべての機能を30日間まるごと体験できる
- モバイルはクレジットカード登録なしで7日間利用可能
- 最大5台まで同時接続OKで、自宅でも外出先でも使える
- 他社VPNと比較しても返金対応が明確でスムーズ
まずは無料トライアルで試して、自分に本当に合うかどうかを確かめてみることが一番の近道です。
▼公式サイト▼