Surfsharkの評判と口コミは?他社VPNとの違い・料金・安全性を比較しながら解説!

surfshark VPNのロゴ

【広告・PR】

surfshark VPNのロゴ
出典:Surfshark公式

「Surfsharkって安いけど本当に大丈夫?」「他のVPNと比べてどう違うの?」
そんな疑問を感じている方に向けて、この記事ではSurfshark評判や口コミ、料金、使いやすさ、安全性などをまとめてわかりやすく解説します。

あわせて、他の人気VPNとの違いや、実際のユーザーのメリット・デメリット解約や返金の方法も紹介。これからVPNを使ってみたい人や、他のサービスと迷っている人の参考になる内容をお届けします。

この記事でわかること
  • 実際に使った人の良い口コミ・悪い口コミの傾向
  • Surfsharkの料金プランとお得な始め方、返金保証のしくみ
  • 他社VPN(NordVPNやMillenVPNなど)との違い
  • Surfshark VPNをおすすめしたい人、おすすめできない人

数あるVPNサービスの中から、自分に合ったVPNサービスを探している人は検討のヒントにしてください。

ケンジントン

筆者は、VPNを使った節約術や快適な旅行のための情報をブログ配信してます。海外旅行中にもVPN活用して映画や動画を観て快適な旅行ライフを実現。世界一周や5年間のインドでの海外生活も経験あり。VPN利用歴2年、好きな映画は「Stand By Me」

▼公式サイト▼

Surfsharkとは?基本情報とできること

surfshark VPNのロゴ2
出典:Surfshark公式

Surfshark(サーフシャーク)はどんなVPNなのか、まずは基本情報から見ていきましょう。評判や口コミで注目されている理由も、ここに集約されています。

ケンジントン

Surfsharkの使い方や設定方法が気になる方は、下記ページもご参考にしてみてください。

関連記事:「Surfshark VPNの使い方まとめ|登録・設定・アプリ操作まで初心者向けに解説!

VPNとしての基本スペック

Surfsharkの基本スペックは以下のとおりです。

項目内容
サービス名Surfshark(サーフシャーク)
運営会社Surfshark B.V.(本社:オランダ・アムステルダム)
サーバー設置国数100カ国以上
サーバー台数3,200台以上
対応デバイスWindows / Mac / iOS / Android / Linux / Fire TV / ルーターほか多数
同時接続台数無制限
対応ブラウザChrome / Firefox / Microsoft Edge
日本語対応一部対応あり(チャットや公式サイトに日本語表記あり)
サポート体制24時間365日チャット対応
無料体験・返金保証30日間返金保証あり

Surfsharkの最大の魅力は、1つの契約で無制限のデバイス接続ができること。

家族みんなで使いたい人や、スマホ・パソコン・テレビなど複数端末を使い分ける人にとって、コスパの高さは口コミでも特に好評です。

▼公式サイト▼

主な機能・セキュリティ性能の特徴

VPNを選ぶときに「本当に安全に使えるのか?」と不安に感じる方は多いはずです。Surfsharkはその点で、専門的なセキュリティ機能を標準で備えており、初めてVPNを使う方からも評判が良いのが特徴です。

ここでは、Surfsharkの口コミでも特に高く評価されている代表的な機能を、わかりやすく紹介していきます。

特徴・性能
  • 「ノーログポリシー」で行動履歴を一切保存しない
  • 「キルスイッチ機能」で接続が切れても安全をキープ
  • 「クリーンウェブ」で広告や怪しいサイトを自動ブロック
  • ネット制限の厳しい国でも使える「NoBordersモード」

「ノーログポリシー」で行動履歴を一切保存しない

Surfsharkは「ノーログポリシー(No-Log Policy)」を採用しており、ユーザーがいつどこでどんなサイトを見たかなどの行動履歴を一切保存しません。

たとえるなら、ログイン履歴や閲覧履歴をまったく残さずにネットを使えるようなイメージです。第三者に見られる心配がなく、検索履歴やアクセス先が誰にも知られないので、安心して使えるという口コミが多く見られます。

安心してインターネットを利用したい人には特におすすめの機能の一つ。

キルスイッチ機能で接続が切れても安全をキープ

VPN接続が突然切れてしまったとき、自動的にネット接続そのものを一時停止してくれるのが「キルスイッチ(Kill Switch)」機能です。

例えば、カフェやホテルのWi-Fiなど、外出先でVPNを使っているときに接続が途切れてしまっても、この機能が働けば個人情報の漏えいを未然に防いでくれます。口コミでも「安心して公共Wi-Fiが使える」と高く評価されているポイントです。

クリーンウェブで広告や怪しいサイトを自動ブロック

Surfsharkには「CleanWeb(クリーンウェブ)」という広告・マルウェアブロック機能が標準搭載されています。
これは、ウェブサイト上の迷惑な広告や、危険なリンクを自動で非表示にする機能です。

最近では、ニュースサイトやゲームアプリでも不適切な広告が表示されることがありますが、クリーンウェブがそれらをシャットアウトしてくれるので、子どもが使う端末でも安心です。特に、広告を見たくない方や、セキュリティ意識の高い方に向いています。

制限の厳しい国でも使える「NoBordersモード」

Surfsharkには「NoBorders(ノーボーダーズ)」モードという機能があり、中国などのネット規制が強い地域でもVPNが使いやすくなっています。

もちろんすべての国で保証されているわけではありませんが、「中国出張中にも使えた」「海外旅行中も安定していた」といった口コミも見られ、制限付きエリアでの接続に対応できる工夫があるVPNとして信頼を集めています。

このように、Surfsharkは価格が安いだけではなく、初心者にも使いやすい操作性と、上級者も納得できる機能を両立しているVPNです。他のVPN(たとえばNordVPNやExpressVPN)でも似た機能はありますが、Surfsharkはこれらを追加料金なしで使えるのが強みといえるでしょう。

▼公式サイト▼

良い評判まとめ|料金・接続台数・使いやすさが高評価

実際にSurfsharkを使っている人の口コミを見ると、「料金の安さ」「接続台数の自由さ」「初心者でも使いやすい」といったポイントが特に好評です。

ここでは、X(旧Twitter)に投稿されたリアルな評判や感想を紹介しながら、Surfsharkの魅力を見ていきます。

コスパの良さが評価される理由

Surfsharkの口コミで最も多く見かけるのが、「料金の安さ」に対する高評価です。

Surfshake VPNは2年以上の長期契約なら、月額300円台で利用できるプランもあり、他のVPNと比べても圧倒的に安いのが魅力です。

https://twitter.com/yuna_superhybee/status/1484680537197670400

別のユーザーは「推し活」にもSurfsharkを活用。韓国ドラマやK-POPの配信を見るためにVPNで国を切り替えて視聴するという使い方にもマッチしています。料金が安いため、推しのコンテンツを追いかけるコストを抑えられるのが人気の理由です。

このように、Surfsharkは30日間の返金保証つきで実質お試しも可能。迷っている方でも気軽に始めやすいという声も多く見られました。

接続台数無制限の利便性

VPNを選ぶうえで意外と見落とされがちなのが、「何台まで接続できるか」というポイントです。Surfsharkは同時接続台数が無制限という大きな特徴があり、この点が口コミでも高く評価されています。

https://twitter.com/ackey_e/status/1401520512841535489

このように、1台のパソコンの中で複数のブラウザを使い分けて、国ごとの視聴制限を切り替えることもできるのがSurfsharkの強み。普通のVPNでは1端末=1接続という制限がある場合も多いですが、Surfsharkなら1つのアカウントで何台でも同時に接続できるので、家族や複数デバイスでの使い分けがとても便利です。

また、Surfsharkは視聴スタイルに合わせて柔軟に使えるVPNとしてタイ沼や韓ドラファンの間でも評判です。スマホでTwitterを見ながら、PCで動画配信サービスを再生──そんな使い方もひとつの契約で全部まかなえます。

VPNによっては「3台まで」「5台まで」といった接続制限があり、使いたいときに端末の接続を切り替えないといけない場合もあります。

ケンジントン

使いたいときに、好きなデバイスで、好きな国のコンテンツを見る。
その自由さが、Surfsharkが支持されている理由のひとつです。

初心者でも使いやすいアプリ設計

VPNを初めて使う方にとって、「アプリの操作がむずかしそう…」という不安はつきものです。でもSurfsharkは、その心配をいい意味で裏切ってくれます。実際に使っているユーザーの評判や口コミを見ても、「設定がカンタン」「サクッと使える」といった声が多く寄せられています。

上記の投稿のように、「VPNの仕組みを完全に理解していなくても、使えるレベルのわかりやすさ」がSurfsharkの大きな魅力。スマホやタブレットでもアプリを立ち上げてワンタップで接続できるため、初心者にもやさしい設計になっています。

また設定がわかりやすいだけでなく、接続後も安定した速度で動いてくれるという声も多く見られます。特にNetflixやYouTubeといった動画視聴に使う人にとって、ストレスなく動いてくれるかどうかは重要なポイント。Surfsharkなら、アプリを開いて国を選ぶだけで、すぐに海外コンテンツへアクセスできます。

ケンジントン

アプリの日本語対応も進んでいるため、英語が苦手でも安心。操作画面は直感的で、初めてVPNを使う人でも「これなら私にもできる」と思える作りになっています。

サポート対応への好意的な声

このような実際のユーザーの声が示す通り、Surfsharkのサポートはスピーディーで親身な対応が特徴です。単に返信が早いだけでなく、場合によっては一時的な代替手段まで提供してくれるという柔軟さも高く評価されています。

また、サポートは海外拠点ながら日本語でも対応可能。初めてVPNを使ってみる方や、設定に不安がある方でも、チャットで簡単に相談できるので安心です。

ケンジントン

Surfsharkのサポートは、24時間365日対応のチャット窓口が用意されており、まさに“困ったときの味方”としての信頼感が口コミでも支持されています。

▼公式サイト▼

悪い評判まとめ|一部地域や動画サービスの制限

Surfsharkは料金の安さや使いやすさで高く評価されていますが、すべてが完璧というわけではありません。

ここでは、実際に使ってわかったSurfsharkのデメリットや不便に感じた点について、ユーザーの声をもとに紹介していきます。利用前に知っておくと、後悔せずに選べるはずです。

一部の動画サービスに接続できないことがある

Surfsharkはコストパフォーマンスが高く、使いやすいVPNとして評判ですが、一部の動画サービスには接続できないケースもあるという声が上がっています。

このように、接続先の国や端末によっては特定のVODにアクセスできない場合があります。Fire TVやスマホで利用している人からは、「普段は快適だけど、このサービスだけは無理だった」という口コミも。

韓国系の動画サービスに接続したいという目的でVPNを使う人も多い中で、TvingやWavveのような一部プラットフォームには対応が弱いという指摘も見られました。

Surfsharkは全体的に見れば非常に高評価のVPNですが、「どのサービスでも確実に使える」とは限らない点には注意が必要です。

ケンジントン

特に特定の配信プラットフォームに目的がある方は、事前にそのサービスに対応しているか確認するのがおすすめです。

一部の地域では接続が不安定な場合も

Surfsharkはグローバルに使えるVPNとして知られていますが、中国や台湾などインターネット規制の強い地域では、安定して使えないケースがあるとの報告も見られます。

また同じように、日本限定で提供されるサービス・コンテンツを海外では視聴できない場合もあります。

https://twitter.com/tess_taiwan/status/1704412278265983186

中国のようなネット検閲が厳しい国では、政府によるVPNブロックが常に進化ており、サービスによっては突然使えなくなることもあります。この投稿者のように、「スマホならつながるけどPCはダメだった」という状況に陥ることも。

台湾など、一見インターネットが自由に使える地域でも、特定のサービス(TVerなど)にはVPNを通じてもアクセスできないケースがあるようです。口コミでは「せっかく契約したのに見たい番組が見られなかった」といった不満の声も見受けられました。

このような地域では、NordVPNやExpressVPNのような接続実績の多いサービスのほうが安定しやすいという意見も見られます。Surfsharkの接続状況は日々変わるため、渡航前に最新の動作情報をチェックすることが重要です。

ケンジントン

地域制限(ジオブロック)の問題を解消するには、利用制限のない地域からアクセスすれば視聴可能に。その手段がVPN(Virtual Private Network)です!

▼公式サイト▼

Surfsharkのメリット・おすすめしたい人

Surfsharkの評判や口コミを見ていくと、料金の安さや接続の自由さ、操作のわかりやすさなど、多くのユーザーがその使いやすさを実感しています。

ここでは、Surfsharkを選ぶメリットと、どんな人に特に向いているかをわかりやすく紹介します。

Surfsharkのメリット
  • リーズナブルな長期プランでコスパ抜群
  • 接続数が無制限だから、使い方は自由自在
  • 専用アプリで操作がとにかくカンタン
  • 通信も安定、安全性も高水準

リーズナブルな長期プランでコスパ抜群

Surfsharkは、12ヶ月〜24ヶ月の長期契約で1ヶ月あたり300円台という低価格を実現。
VPNの中でも特にコストパフォーマンスが高く、「費用を抑えたい」「できるだけ安く使いたい」という方にぴったりのサービスです。

30日間返金保証もついているので、実質無料でお試しできるのも安心ポイントです。

接続数が無制限だから、使い方は自由自在

多くのVPNでは接続台数に制限がありますが、Surfsharkは同時接続台数無制限。スマホ、パソコン、タブレット、テレビなど、すべてのデバイスで同時にVPNを使えます。

家族やパートナーとアカウントをシェアしたり、自宅と外出先で同時に使ったりと、柔軟な使い方ができるのが魅力です。

「複数人でネットを使いたい」「デバイスの数が多い」という方には特に便利なポイントです。

専用アプリで操作がとにかくカンタン

surfshark VPNの申し込み

「VPNって設定がむずかしそう…」という人にも安心なのが、Surfsharkの直感的なアプリ設計です。アプリを開いて接続する国を選ぶだけで、すぐにVPNが使えます。

初心者でも迷わず使える設計になっており、「面倒な設定が嫌い」「初めてVPNを使う」という方にとっても、ストレスなくスタートできます。

通信も安定、安全性も高水準

Surfsharkは、通信速度の安定性にも定評があります。実際の速度テストでも、他社有名VPNと遜色ないレベルの高速通信を実現しており、動画視聴やファイルダウンロードも快適です。

下記はSurfshark公式が配信している通信速度を測定した引用データです。

VPN接続なしの通信速度(基準値)
  • ダウンロード速度(Mbps)272,47
  • アップロード速度(Mbps)215,80
  • Ping (ミリ秒)5.

そして、下記は大手VPNのNordVPNとSurfsharkの通信速度を比べた引用データになります。

各種速度SurfsharkNordVPN
ローカルサーバーのダウンロード速度(Mbps)238.46236.50
ローカルサーバーのアップロード速度(Mbps)190.08179.71
ローカルサーバーのPing値(ミリ秒)4410
海外サーバーのダウンロードの平均速度(Mbps)181.09189.06
海外サーバーのアップロードの平均速度(Mbps)60.559.92
海外サーバーのPing値(ミリ秒)237237
引用元:Surfshark と NordVPN の比較 どちらが VPN のチャンピオンか?
ケンジントン

速度テストの結果はあくまでも参考データですが、Surfsharkの通信速度はそのリーズナブルな料金でも十分に高速なVPNサービスと言えそうですね。

また、ノーログポリシーや広告ブロック機能、キルスイッチなど、セキュリティ面の機能も充実「ネットを少しでも安全に使いたい」という人にも信頼できるVPNです。

こんな人にSurfsharkはおすすめ!
  • できるだけ費用を抑えてVPNを使いたい人
  • 複数の端末や家族とVPNを共有したい人
  • 難しい設定が苦手で、カンタンに使いたい人
  • 海外旅行や出張中も、安定してセキュアな通信を使いたい人

▼公式サイト▼

Surfsharkのデメリット・おすすめできない人

評判の良いSurfsharkですが、すべての人にとって完璧なVPNというわけではありません。

ここでは、Surfsharkを使う前に知っておきたいデメリットと、どんな人にはあまりおすすめできないかを正直にお伝えします

日本語対応が不完全で英語表記が残る場面もある

Surfsharkは日本語に対応したページやチャットサポートを用意していますが、一部の画面や契約関連の通知は英語表記のままです。
特に、料金プランや解約手続きに関する詳細は英語のままのことが多く、英語が苦手な人にとっては戸惑う場面が出てくる可能性があります。

ケンジントン

「VPNはすべて日本語で使いたい」「言語で迷いたくない」という方には、完全日本語対応のVPNや国産サービスの方が安心できるかもしれません。

関連記事:「日本企業のVPNサービス6社を比較!個人利用におすすめな国産VPNの選び方と活用ガイド

特定の動画配信サービスや地域には非対応の場合がある

Surfsharkは多くの国にサーバーを設置しており、主要な動画配信サービスにも対応していますが、Tving、Wavve、Lemino、TVerなど一部のサービスには接続できないという報告があります。

また、インターネット制限が強い地域では、接続が不安定だったり全く使えなかったりするケースも見受けられます。

「この配信サービスを絶対に見たい」「中国でも確実にVPNを使いたい」という明確な目的がある人には、Surfsharkはやや相性が悪い可能性があります。

解約はチャットサポート経由のみでやや手間がかかる

Surfsharkの契約はオンラインでスムーズにできますが、解約についてはアプリやマイページから直接行うことができません
解約を希望する場合は、チャットサポートにアクセスして手動で申請する必要があります

短期間だけVPNを使いたい人や、簡単にサブスクリプションを管理したい人にとっては、この手順は少し面倒に感じるでしょう。
特に「数日使ってやめるか判断したい」というライトユーザーには、よりシンプルな解約方法を採用しているVPNが合っているかもしれません。

大手VPNに比べてサービス実績が少ない・短い

Surfsharkは2018年にスタートした新しいVPNサービスであり、長年の実績を持つNordVPNExpressVPNと比較すると、利用者数や知名度ではまだ劣る点があります。

実際に海外のVPN情報サイトが発表するユーザー数ランキングのTOP10に、Surfsharkは入っていません。

しかし、サービス開始以来、大きなセキュリティトラブルを経験しておらず、安全性については確かなサポートが提供されています。

そのため、実績の多さだけでなく、これまでの安全性の記録も検討に入れるべきです。

特に、VPNサービスを選ぶポイントに実績や知名度を求める人にとってはデメリットとなるかもしれません。

Surfsharkをおすすめしにくい人
  • すべての操作やサポートを日本語で完結させたい人
  • 特定の動画配信サービスや、ネット制限のある地域で確実に使いたい人
  • 解約や手続きはマイページやアプリ内で完結させたい人
  • 長年の実績や知名度を重視してVPNを選びたい人

▼公式サイト▼

Surfsharkの料金プランと契約期間の選び方

SurfsharkVPNのトップ画像

Surfsharkは、利用目的や期間に応じて選べる3つの契約期間と、機能が異なる3つの料金プランを用意しています。

どのプランにも30日間の返金保証がついているため、初めてVPNを使う方でも安心して試せます。

選べる料金プランと契約期間

料金プランは以下の3種類です:

3つのプラン
  • Starterプラン:VPNの基本機能と広告ブロック機能(CleanWeb)
  • Oneプラン:Starterにウイルス対策やトラッキング防止機能を追加
  • One+プラン:Oneにデータ削除サポートやプライベート検索機能を追加

契約期間は次の3つから選べます:

3つのプラン
  • 1ヶ月:短期間だけ試したい方向け
  • 12ヶ月:1年単位で使いたい方に最適
  • 24ヶ月:長期契約でコスパ重視の方におすすめ

Surfsharkでは、契約期間に応じて月額料金が異なります。
1ヶ月・12ヶ月・24ヶ月から選べて、長期契約ほどお得になるのが特徴です。

例えば、下記は「1ヶ月、12ヶ月、24ヶ月の契約期間」と「Oneプラン」を組み合わせた月額料金になります。

1ヶ月/Surfshark Oneプラン2,488円/月
12ヶ月/Surfshark Oneプラン518円/月
24ヶ月/Surfshark Oneプラン348円/月
※上記はSurfshark One(スタンダードプラン)の1ヶ月、12ヶ月、24ヶ月の料金の例。

Surfsharkの料金や各プランの違い、契約期間ごとの月額費用など、もっと詳しく知りたい方は下記の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:「Surfshark VPNの使い方まとめ|登録・設定・アプリ操作まで初心者向けに解説!

支払い方法と返金保証

Surfsharkの利用可能な支払方法は、全部で5つあります。

支払い方法
  • クレジットカード(VISA、MasterCard、AMEX、DISCOVER)
  • PayPal
  • Google Pay
  • Amazon Pay
  • 仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム、リップルなど)

特にこだわりがなければ、クレジットカードでの支払いが便利です。

30日間の返金保証がついているので、利用してみて満足できなければ返金手続きをしましょう。

Surfshark VPNが合わなかった時の解約・返金方法を知りたい方は下記もご覧ください。

関連記事:「Surfsharkの解約・返金方法を簡単ステップで解説!

▼公式サイト▼

よくある質問(FAQ)

Surfsharkを使う前に、よくある疑問や不安をここでまとめて解消しておきましょう。
初めてVPNを使う方でも安心して使えるように、できるだけやさしく説明しています。

Surfsharkは初心者でも使いやすい?

はい、SurfsharkはVPN初心者にも使いやすいサービスです。

専用アプリは操作が直感的で、接続する国を選んでボタンを押すだけでVPN接続が完了します。日本語のチャットサポートもあり、設定に不安がある方でも安心して始められます。

「アプリのダウンロードから利用開始まで10分もかからなかった」「iPhoneとPCの両方で問題なく使えた」といった声もあり、初めてVPNを使う人にぴったりな設計です。

関連記事:「Surfshark VPNの使い方まとめ|登録・設定・アプリ操作まで初心者向けに解説!

Surfsharkの安全性・違法性は?使って大丈夫?

はい、Surfsharkは安全に使えるVPNで、違法ではありません。

Surfsharkは「ノーログポリシー」を採用しており、ユーザーの行動履歴や接続情報を保存しません。通信はすべて暗号化されており、第三者に情報が漏れる心配もほぼありません。

また、日本やアメリカをはじめとした多くの国では、VPNの利用自体に違法性はありません。ただし、違法な目的(著作権侵害など)で使うことは当然NGなので、利用目的には注意しましょう。

無料VPNは危険?

はい、無料VPNには危険なものが多く、基本的にはおすすめできません。

無料VPNの中には、通信内容を記録して広告会社に販売したり、ウイルスが含まれていたりするものもあります。通信速度が遅く、安定性に欠けるという声も多く見られます。

たとえば「突然接続が切れる」「ログイン情報が漏れた」という報告もあり、信頼性の高い有料VPNを選ぶ方が安全です。Surfsharkは30日間返金保証があるため、まずは試すことも可能です。

中国で使える?使えない?

状況によりますが、中国本土では使えないケースもあります。

Surfsharkは「NoBordersモード」など中国向けの機能を備えていますが、中国のインターネット規制は非常に厳しく、VPN自体がブロックされてしまうことがあります。

たとえば「スマホではつながったが、ホテルのWi-FiやPCでは接続できなかった」といった口コミも見られます。中国で確実にVPNを使いたい場合は、複数のVPNを比較して実績やサポート状況を確認することが大切です。

関連記事:「中国でYouTubeが見れない?理由や見る方法をご紹介【2024最新版】

【まとめ】Surfsharkはコスパ重視で安全なVPNを求める人に最適!

Surfsharkは、料金を抑えながら安全にVPNを使いたい人にぴったりのサービスです。

接続台数が無制限で、家族や複数端末で同時に使える点が高く評価されています。特に、12ヶ月や24ヶ月の長期プランでは月額300円台から利用でき、コスパの良さが評判です。

すべてのプランに30日間の返金保証があるため、「まずは試してみたい」という方にも安心しておすすめできます。
一方で、一部の動画サービスに接続できない場合や、解約がチャット対応で手間に感じることがある点には注意が必要です。

総合的に、コストと機能のバランスを重視したい方には、Surfsharkは信頼できる選択肢と言えるでしょう。

▼公式サイト▼

surfsharkVPNのロゴマーク