須田桃子/ 合成生物学の衝撃 【読書感想】 最先端技術はここまで出来るのか?! 現実のポケモン⁈が生まれたことに衝撃を受けた本。
環境が変わると、環境に対応して考え方も変化しないといけないのか⁈と振り返るきっかけになった本。 遺伝子というパーツと設計図 生物とウイルスの違い 生まれたポケモン?! 概要 二〇〇〇年代初頭、マサチューセッツ工科大学に集...
環境が変わると、環境に対応して考え方も変化しないといけないのか⁈と振り返るきっかけになった本。 遺伝子というパーツと設計図 生物とウイルスの違い 生まれたポケモン?! 概要 二〇〇〇年代初頭、マサチューセッツ工科大学に集...
「ニムロッド」のあらすじ 第160回芥川賞受賞!それでも君はまだ、人間でい続けることができるのか。 あらゆるものが情報化する不穏な社会をどう生きるか。仮想通貨をネット空間で「採掘」する僕・中本哲史。中絶と離婚のトラウマを...
「仕事。」は、20代や30代の方におすすめの、巨匠と呼ばれる一流の仕事人たちの仕事に対する向き合い方や考え方、何に悩みどのように乗り越えたかの学びをえられる一冊。 共感できることはもちろん、時に一流の考え過ぎて?!共感し...
こんなに面白かった「百人一首」は、声に出して読みたくなる。心の機微に触れて、ハッとする気づきがある本。 百人一首のそれぞれの歌の意味や背景を知りたい人におすすめの一冊です。 この記事では、本を読んで個人的に興味深かった、...
行動し続けることが最大の学びに繋がる。 インドの常識と古くから守られる風習 生理への向き合い方とタブー 常識を破る勇気が道を拓く あらすじ 現代のインドで、安全で安価な生理用品の普及に奔走した男の実話を映画化したヒューマ...
人は「いま」しか生きられないことが分かる本 タイムトラベルした未来ってどんな世界? 「現在」と「未来」を行き来する主人公はどんな風に生きるの? これまでも、これからもずっと変わらない時間の流れ あらすじ ぼくの飼っている...
自分が嫌い・当たり前の日常を変えたい人にオススメ あらすじ 主人公・秋月和也は熊本県内の高校に通う17歳。 ひょんなことからついてしまった小さなウソが原因で、単身、ディズニーランドへと行く羽目になる。ところが、不運が重な...
一ヶ月ぶりの更新になってしまいました。 どうもお久しぶりです!! もう旅が始まって1年余りになって、『日本帰りたいなぁ』と思う気持ちと『まだまだ旅してたい』って気持ちと入り交じった思いでいたんですが~南米に行ってみたらこ...
新年明けましておめでとうございます! 去年の夏に一時帰国した際、始めて富士登山した時の一枚 一富士二鷹三茄子 今年の初夢はまだ見れてませんが、この縁起にあやかって新年最初は富士山の写真からスタートです。 去年のカンボジア...
ちょっと忙しかったりでブログ放置だったし、年末なんでとりあえずの現状報告~ 昨日の授業を最後に約1ヶ月に及ぶマルタ島での留学生活か終わりました。英語をもう少し頑張りたいなって気持ちと勢いだけで向かったマルタだったんですが...
小谷健二
幼少期に観た映画「Stand By Me」で映画と旅する生き方に魅せられる。20代は役者活動の傍ら初めての一人海外旅行でインドを訪問。30歳を機に1年3ヶ月かけて25ヵ国を世界一周する。その後インドに移住して5年間インドで塾講師に従事。帰国後は留学代理店で留学アドバイザーに就くがコロナを機に転身、現在はフリーのエンジニア。当ブログでは旅行体験とVPNを使った旅の役立つ情報を配信中。旅行/映画/読書/好奇心旺盛/落ち着きない人。