目次
リモートワークしながら憧れのライフスタイルを模索する人におすすめ!
定額泊まり放題の旅行に活用したいサブスクリプションサービス!
自由に動き回りながら仕事や旅行するライフスタイルに憧れる!
リモートワークを楽しむ場所に囚われない暮らし方ってどんな方法があるかな!?
快適な作業環境と美しい景色を眺めて、旅行先の美味しい食事で仕事効率UP!
旅をしながら働いて、旅を通じた新しい仲間との出逢い。
日本全国のホテルや旅館、海外のホステルにも宿泊できる旅行に使えるサブスクの特徴をご紹介!


合わせて読みたい↑↑旅行の移動を快適にするタクシー配車アプリ「Go」ご紹介!お得な2000円分クーポンコードを使ってお得な旅を!!
サブスクリプションって何?メリット・デメリットは?


サブスクリプションとは、「料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用することができる」サービスのこと。
利用者のニーズや必要とする部分に注目して、さまざまなサービスや価値が用意されていて、日本では月額課金、定額課金、サブスクと呼ばれて広がっている。
利用者・ユーザーのメリット
- お試し期間があることが多く、手軽に試しやすい
- 定額制なので、料金が分かりやすく支払い方法も分かりやすい
- 安い費用でさまざまな商品やサービスを利用することができる
- 商品やサービスをシェアすることが多く、持ち物を増やさなくて良い
- いつでも解約できる
利用者・ユーザーのデメリット
- 定額制なので、利用しなくても料金が発生する
- 利用料金が安いのでたくさんのサービスを契約すると、費用がかさむ可能性がある
- 必要としない機能やサービスもついてくる場合がある
- 解約すると商品やサービスを利用できなくなる
旅行サブスクリプションク予約までの3ステップ


1:会員登録する
インターネットでHPにアクセスして、必要情報を入力して会員登録する。
2:定額プランを選ぶ
目的に合わせた定額プランから選んで、利用をスタート。
3:宿泊施設を予約する
ホテル、旅館、ホステルなど、さまざまな宿泊先から選んで予約することができる。
旅行系サブスクの3社サービスの特徴をご紹介!
旅行系サブスクリプションを提供する3社をご紹介!
国内旅行好きのリモートワーカーやノマドワーカーにおすすめの定額住み放題サブスクから、海外旅行も含めて旅するように暮らしたいアドレスホッパーや長期旅行バックパッカーに知って欲しい。
自分に合った旅行先やテーマ、プランを見ていこう!
○Hostel life(ホステルライフ)


Hostel life(ホステルライフ)の特徴
手頃な値段で、日本全国のホステルに泊まり放題になるサブスクサービス。
都心部などの職場や学校の近くに拠点を持つ一方で、自宅として郊外や好きな地域に拠点に住む、二拠点で生活する、多拠点を旅するように暮らすライフスタイルを提案。
「ホステルパス」というメンバーカードを持つことで登録している日本全国のホステルに泊まり放題になる多拠点生活型サブスクサービス。
- 旅するようにさまざまな拠点を渡り歩きながら働きたいノマドワーカー
- 家を手放してホステル暮らしや長期旅行者したい人
- 満員電車や長距離通勤する生活を変えたい会社員
- 最低料金:個人は9,000円~
- プラン6つ
「お試しパス」:9,000円で3泊/月
※1ヶ月に3泊できなくても、翌月以降に繰越可
「二拠点パス(月〜木曜プラン)」:22,000円/月
「二拠点パス(全ての曜日プラン)」:33,000円/月
※自宅とホステルの二拠点居住するためのプラン。
※1年契約すれば月16,500円で泊まり放題に
※基本、一度に予約できる泊数は2泊まで
「ホステル暮らしパス(ドミトリープラン)」:4,5000円/月
「ホステル暮らしパス(個室プラン)」:99,000円/月
※家を手放してホステル暮らしをする方向けのプラン(住民票を置くことも可)
※個室プランは同伴者1名まで無料でご利用可能
「多拠点シェアハウス(法人・団体向けプラン)」:問い合わせ - 主な宿泊施設:ホステル、シェアハウス、ゲストハウス
- 宿泊拠点:国内24都道府県38拠点の宿泊先を用意(2021年12月時点)
○ADDress(アドレス)


ADDress(アドレス)の特徴
日本各地のリノベーションされた民泊施設や古民家に定額で住めるサブスクサービス。
日本全国に50カ所以上の宿泊先を用意し、都市部からでも行きやすい自然や歴史豊かな地方に注力して展開。
各物件には地域に住む個性溢れる管理人がいて、訪れる人に宿泊先を案内するだけでなく、地域との交流やユニークなローカル体験、旅行先で訪れて欲しい地元ならではのお店や地元情報を提供している。
- 忙しい生活の中に、変化を起こして生活の質を高めたい会社員
- 自然豊かな環境と地域の良さを感じながら生活したいシニア
- 週末に地方でスローライフをおくりたい家族
- 最低料金:月額4万円(法人は月額8万円)
- プラン:2つ
「個人向けプラン」:月額44,000円~
「法人向けプラン」:月額88,000円~ ※社員3名で登録してワーケーション
※同伴者も無料で宿泊可(家族(二親等 以内)・固定のパートナー1名)) - 主な宿泊施設:リノベーションされた民泊施設、元民宿、古民家など
- 宿泊拠点:日本全国47都道府県・210カ所以上の宿泊先を用意(2021年12月時点)
HafH(ハフ)


HafHの特徴
国内だけでなく海外にも多くの拠点を持つ強みを活かして、あなたらしいライフスタイルを見つけることをサポートする進化型多拠点居住サブスクサービス。
HafH(ハフ)は,「Home away from Home=第2のふるさと」の頭のアルファベットをとったもの。
全施設Wi-Fi完備されていて、ワーキングスペースを利用できて、旅行しながら働きたいリモートワーカーにも安心できる環境が用意されている。
- 好きな場所で移り住む暮らしをしたいアドレスホッパー
- いつでも気軽に国内旅行や海外旅行する大の旅好き
- 海外・国内を問わず出張に多く行く会社員
- 最低料金:月額2,980円~
- プラン:3つ ※2023年8月時点
「ベーシック」:2,980円で1泊/月
「スタンダード」:9,800円で3泊/月 ※今なら新規登録限定で月額8,820円(2ヵ月目以降は月額9,800円)
「法人向けワーケーションプラン」:月額50,000円/人(契約条件あり)「スタンダードプラス」:15,800円で5泊/月
「プレミアム」:30,800円で10泊/月
「プレミアムプラス」:82,000円で上限なし/月※今ならスターターパックが、2,940円で利用可能!!
- 「Newスタンダード」プランの3ヶ月継続が必要
- 最初の3ヶ月間はダウングレードおよび解約はできません。
- 2ヶ月目以降は月額9,800
※現在はGoToキャンペーンが適用されて月額は35%オフで利用可能
※2021年2月1日以降は元の月額に戻ります。 - 主な宿泊施設:ホテル、ゲストハウス、シェアハウス、古民家、ブティックホテル
- 宿泊拠点:世界30ヵ国1,700軒以上の宿泊施設(海外拠点は、韓国、オーストラリア、フィリピン、タイ、バリ、シンガポール、香港、ベトナム、マレーシア、モルディブなど多数の人気観光地)
HafHに興味がある方は、下記のリンクからご登録いただくと100ハフコインが追加付与されます。
ハフコインは宿泊予約時や宿泊アップグレードにご利用いただけます
\ HafH100コイン(3,300円分)をゲット! /
ハフコインを受け取って登録する!おすすめ旅行系サブスクサービスのまとめ
今回の旅行系サブスクサービスを簡単にまとめると下記の通りです。
3社ともに拠点や宿泊先に特徴あるテーマを提供しているので、より自分に合ったプランのサブスクサービスを活用する。
- 都心部を中心に働きながらもライフワークバランスを少し変えることで変化ある暮らしを提供するHostelLife。
- のんびりとした自然豊かな地域に足を伸ばして、生活の質を高める暮らしを求めるADDress。
- 国内に留まらず海外も視野に入れたライフスタイルで、アクティブな働き方を目指すHafH。
旅をするように働くことに興味がある人は、下記の記事も参考にしていただければと思います。
サブスクリプションサービスのメリット・デメリットについて学べます。
多拠点型サブスクリプションサービスを提供する3社の特徴と違い、プランなどをご紹介!